2013年4月25日(金) 採用について
決算発表が本格化してきました。 MPも大変忙しい時期に差し掛かっています。 今日は少し採用について、書きたいと思います。 弊社の社員やインターンなどで興味を持って頂いている方、採用会社の営業の方などの参考になると幸いです。 弊社では採用のポイントとして、下記を重視しています。 (1)人間性:謙虚であり、チームとしてワークすることに意義を感じるか。 (2)継続性:IRはお客様と長くリレーションをつくり、仕事になる事業です。物事を継続的に行い、改善し続けることに興味を持てるかが重要です。 (3)自主性:クライアントは大手企業ですが、MPはあくまでベンチャー企業です。自主性を持って社会を良くしたい、お客様の役に立ちたい、会社を良くしたいと考え、行動し続けられるかがポイントになります。 (4)成長性:MPではメンバーに成長性を強く求めます。仕事上の目標に対する成長はもちろんのこと、各個人の能力についても、一般的なビジネス能力から専門性まで勉強しなければならない環境です。 おかげさまで、MPは今期もそれなりの成長を遂げています。成長したい会社に入りたいのではなく、成長を作りたい人に興味を持っていただきたく思っています。 |

2013年4月1日(月) 10周年
会社設立から10年が経過しました。皆様のおかげで10年間、経営者をすることができました。本当にありがとうございました。 10年経って思うことは、本当にたくさん失敗したなということです。良かったことたくさんありますが、お客様や社員のみんなに本当にご迷惑おかけしました。 次の10年はもう少し役立ち、迷惑をかけないようにしたいと思いますが、みんなでもっと大きな失敗をし、成長できるように頑張りたいと思います。 「世界を必ず良くする」 そう信じて精進します。 |

2013年3月14日(木) 本日の日経一面記事に関連して
本日はとても多くのお客様から弊社IRサイト自動更新CMS「IRポケット」について、お問い合わせを受けております。 IRポケットは、IRサイトに特化した、TDnet連動型のCMSになっております。上場事業法人様がTDnetに適時開示情報を公開することによって、自社のホームページにもIR情報を即時に反映できる機能を提供しております。 IRポケットのシステムは開示データを登録・処理するサーバー(非公開サーバー)と投資家が閲覧するデータを提供するサーバー(公開サーバー)にわかれております。 3/14付日本経済新聞1面の記事に関連して質問を多く頂いておりますが、IRポケットでは、タイマー設定した公開時刻までの間は非公開サーバー内にデータが保存されており、公開時刻になってから公開サーバに転送されます。したがって、URLを推測する等の方法で公開前の情報を取得することはできません。 引き続き、安心してIRポケットをご利用頂けますと幸いです。 IRサイト自動更新CMS「IRポケット」 ![]() |

2013年1月10日(木) 本年もどうぞよろしくお願い致します。
2013年、本年もどうぞよろしくお願い致します。昨年はオフィス移転やグループ会社に出資など、大きな転換点を迎えました。 本年からも新しく事業を受け入れるなど、早速色々と展開させて頂いております。 こういったときは、何かとクライアントの皆様、協力会社の皆様にご迷惑をかけてしまうかもしれません。社員一同、細心の注意を払い、対応してまいりますので、厳しいご指導を頂戴できますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。 |

2012年12月28日(金) 2012年
本年もどうもありがとうございました。 今年はオフィス移転や資本参加、新サービス発表など、様々なイベントをこなしながら成長できました。 これもお客様、社員のみんな、関係者の皆様のおかげです。来年ももう一歩、二歩と進めるように努力していきたいと思います。 会社は1月4日(金)始業ですが、本格的な稼働は1月7日(月)となっております。来年もどうぞよろしくお願い致します。 |

2012年12月3日(月) 引越し
本日、新オフィスに引越しました。どうぞよろしくお願い致します。 東京都千代田区九段南1丁目5-5 Daiwa九段ビル3F ![]() |

2012年11月1日(木) 引渡し
本日、新オフィスの引渡しを行いました。![]() ちなみに適時開示なうの本日のランキングです。 ![]() |

2012年10月29日(月) 適時開示なう Ver1.1
適時開示なうのアプリをバージョンアップしました。適時開示のランキングを閲覧することができます。 またおかげ様で、1,000ダウンロードを突破しました。ありがとうございます。 |

2012年10月4日(木) 適時開示なう ランキング
小さくですが、適時開示なうのランキング機能をリリースしました。 適時開示なう ランキング(見られないかたはログインください) ![]() |

2012年8月30日(火) 適時開示なう
iPhone・iPadアプリ「適時開示なう」をリリースしました iPhone・iPadアプリ「適時開示なう」 ![]() |

2012年7月10日(火) IRポケット動画
IRサイト自動更新CMS「IRポケット」の説明動画を作ってみました。 IRサイト自動更新CMS「IRポケット」 ![]() ![]() |

2012年7月9日(月) オフィス移転など
先月末、ある会社に出資させて頂きました。とてもお世話になってきた会社ですので、少しでも恩返しできればと思っています。 また年末にはオフィスを移転します。まだ詳細は決まっておりませんが、ただいま物件を検討中です。 今年で会社も10年目。今までお世話になったお客様や社員の方々に感謝しながら、進んでいきたいと思います。 |

2012年2月1日(水) お客様のサービス
今年に入ってから、今まで以上にお客様のサービスを利用するようにしています。 高速通信のタブレットを購入してみたり、髪を切りに行ってみたり、スーパーで買物をしたり。 お客様にIRのご提案をさせていただくことも大変楽しい仕事ですが、顧客として、本社に伺えるのも新しい楽しみ方です。 こうしてみると、改めて大手企業のオペレーション力というものは素晴らしい物があります。きっと海外に通じるものもたくさんあるでしょう。私たちの仕事の始まりはお客様のことを知ることだと、改めて感じました。 |

2012年1月25日(水) 自分自身へ
IRを通して顧客企業価値を向上し、社会貢献します |

2012年1月18日(水) IR担当者
昨年に引き続き、元IR担当の方にご入社頂きました。 会議一つとっても勉強になることばかりです。これからも経験のある方の知識を生かして、前に進んでいこうと思います。 とは言え、新卒採用も行なっておりますので、2012年4月には2名入社予定です。 あ、マーケティング担当も募集中です。 |

2012年1月5日(木) 新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。 昨年は東日本大震災をはじめとした自然災害、そしてマーケットはコンプライアンスの問題で大きく揺れる年となりました。関係者の皆様には心からお見舞い申し上げます。 そういった難しい年においてもマジカルポケットの2011年9月期は増収増益を達成することができました。ひとえにお客様や取引先、社員・インターン、関係者の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。 また2011年はスマートフォンを対象としたIRサイトやオンライン株主通信、メール配信など、数多くのサービスを生み出すことができました。お客様から頂いたチャンスをエンジニア中心に上手に形にできたかと思います。 2012年はこれまで培ってきたオンラインIRやドキュメント、アンケート、株主優待などを組み合わせたSRM(Shareholder Relationship Management)の元年としたく思っています。 どうぞ皆様、温かく、厳しいご指導を頂戴できますと幸いです。 社員一同、一流のIR会社を目指し、少しでも「IRを通して顧客企業価値を向上し、社会貢献する」というマジポケのミッションを達成して行きたいと思います。 |

2010年11月25日(木) 引き続き採用活動
すっかりご無沙汰ですが、相変わらず採用活動です。 新卒採用2011は大詰め。新卒紹介なども利用しておりますので、是非やる気のある学生はエントリーシートを提出ください。 営業の中途採用は近々媒体に掲載する予定です。 FindJob!で行ったディレクター採用は最終面接を行なっております。 FindJob!のデザイナー採用は、もうすぐ掲載終了です。 インターンは今週から週5で出勤の方とまた明日から1名期待の学生に来てもらいます。引き続き、募集しております。 |

2010年7月21日(水) 新卒採用2011・中途採用
ただいま業務拡大中のため、新卒ならびに中途採用を積極的に行っております。ご興味頂ける方は「お問い合わせ」からご連絡ください。急募は下記のとおりです。 ・IRサポート営業 ・IRツールディレクター 以上、よろしくお願い致します。 |

2010年5月20日(木) 新卒採用2011
「ネオキャリア就活ナビ2011」に採用情報掲載しました。皆様、よろしくお願い致します。 |

2010年4月22日(木) 採用強化
2010年度の新卒も入社したので、これから中途強化。媒体・紹介、両方進めます。特にIRサポートの営業を強化したい。 Twitter : IR/マジカルポケット 平田 |

2010年3月25日(木) お客様の商品
お客様の商品・サービスを選ぶのは基本だと思っている。 その目的は2点。1つは、お客様の商品・サービスにとことん詳しくなることがIRの基本だからだ。お客様のことが分からないのにIRはできない。2点目は、やはりお客様に食べさせていただいているから。お客様に食べさせて頂いている分、こちらもお返しするのは基本だと思う。 なので、携帯電話もコンビニもネットのサービスもお客様の商品を使い、お客様のお客様でいる。とても大切なことだと思う。 |

2010年3月18日(木) 採用
Twitterでもつぶやいていますが、本格的に仕事が忙しくなってきました。 まだまだIR業界は不景気だと思っていますが、印刷・WEB・コンサルと全てのサービスにおいて、2,3年ほど前から対策をとっていたことが、徐々に有効になってきたのだと思います。具体的には、オンデマンド印刷は価格競争力を持ったコスト低減戦略、WEBは商品開発、コンサルはノウハウ蓄積と、この何年間かで培ってきた会社として、社員としての能力がお客様の満足度を高めているのだと思います。 4月から新卒も入社するので、次は中途採用を強化したいと思います。IR業界にいらっしゃった方、営業経験のある方、是非歓迎です。 採用の重要な基準は、顧客を第一に考えることができる。変化・成長に抵抗のない方。努力を惜しまない方。「私たち」という複数形でチームのことを考えることができる方です。 |

2010年2月24日(火) 新体制
3月1日からMPも新体制です。社員各個人のレベルが上がってきましたので、配置も楽しみです。 会社も僕自身もレベルアップしていきます。 最近twitterやってます。twitter:shigekuni |

2010年1月12日(火) 2010年度 新卒採用
MPでは2010年4月入社予定の新卒採用をまだ対応しております。もし弊社にご興味があれば、「お問い合わせ」からご連絡頂けますと幸いです。 若い力で日本のIRを少しでも改善していきたいと思います。 |

2010年1月8日(金) FREE
先日、年始のご挨拶の際に、お客様にFREEという本を紹介頂きました。以前から読みたいと思っていたので、ちょうど良いタイミングでした。 さてそれではMPで提供できるFREEなビジネスモデル。 (1)決算短信、説明会資料の印刷 お客様(上場事業法人)の資料に広告を入れさせて頂き、お客様には印刷代を無料。まあありきたりか。。 少しひねってみると、お客様には印刷物を無料で提供し、投資家の方々に有料にて買って頂く。決算短信と説明会資料合わせて1,050円みたいな感じ。無駄な印刷は減るだろうし、本来、資料を必要とする投資家がお金を出し、企業経費は削減できる。 (2)IRポケット無料化 提供先のコーポレートサイトにバナー広告掲載。広告対象はその銘柄を含んでいる投信。ターゲット(投資家)はその銘柄に興味があるわけなので、適切なマーケティングか。 (3)動画配信 決算説明会の動画に広告掲載。 などなど、今後もいろいろなビジネスモデルを検討していきたいと思います。 |

2010年1月6日(水) 一日一日
一日を終えた時に、今日も全力で頑張ったと思える日が今年は何日作れるのか。後悔しない毎日を送りたい。 今日もお客様に挨拶し、会社の業務を終え、会社拡大のための思考を試みたと思う。 |

2010年1月4日(月) あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。 昨年は環境に優しい低価格印刷「エコ印刷」、IRサイト専用自動更新CMS「IRポケット」、オリジナリティあふれる株主通信と様々なサービスを提供させて頂きました。 今年は、それらのサービスをさらにパワーアップさせ、全力でお客様に付加価値を提供していきたいと思います。 そしてMPとしてもこの不況下で2年目です。今年は利益をしっかり出しながらも、スピードを持って、新たなチャレンジに励んで行きたいと思います。「社会的課題の解決と新しい価値の創造」を改めて体現する一年にします。 また個人的には、とにかく働く一年にしたいと思います。今年は少しずつですが1月1日から毎日仕事を行い、1月2日から少しの時間でも毎日会社に出社するようにしています。改めて、創業時の気持ちを思い出し、謙虚に頑張って行く所存です。 |

2009年12月26日(土) 引っ越しました
オフィスを「〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-3-2 マツシタビル 3F」に移転しました。 |

2009年11月16日(月) 勉強することの重要性
ビジネスマンとして、新聞や本、雑誌を読んで勉強することは当たり前のことだと思っています。 そういった日々の積み重ねが、一年を通して大きな差になることが社内でも実証されている。やはり半年、一年間、毎日新聞や本を読んでいる営業担当は、お客様に素敵なソリューションを提供できますね。 |

2009年12月7日(月) 株主通信&WEBディレクター募集
株主通信やアニュアルレポートなどのIRツールとIRサイトのディレクションをできる方を募集しています。ご経験者は是非、お問い合わせからご連絡下さい。 |

2009年11月16日(月) 勉強することの重要性
ビジネスマンとして、新聞や本、雑誌を読んで勉強することは当たり前のことだと思っています。 そういった日々の積み重ねが、一年を通して大きな差になることが社内でも実証されている。やはり半年、一年間、毎日新聞や本を読んでいる営業担当は、お客様に素敵なソリューションを提供できますね。 |

2009年11月16日(月) ちょっとした気遣い
先日、プレゼントとしてワインを近くの酒屋さんに買いに行きました。その際、お腹が空いたのでおにぎりを一つ購入したら「召し上がってください」と言われました。 一瞬、意味が分からなかったのですが、サービスとしてくれたのですね。何となく、ほんわかした気持ちになりました。 僕らMPも、そんな気の利いたサービスや文化を創っていけたら素敵だなと感じています。 |

2009年11月10日(水) IRサポートの姿勢
久しぶりの更新になり恐縮です。 最近、製造業のお客様を支援するケースが増えてきましたが、景気的ボトムは通り超したと思われる会社が多数見られます。社長や取締役、担当者の方々の元気な顔を見ると、本当にうれしくなります。厳しいときも、楽しいときも一緒にIRを作っていけるような会社になりたいと思います。 |

2009年08月17日(月) お客様に対する考え方
僕たちMPの社員はお客様に食べさせて頂いているわけです。 それは自分のお客様ではないかもしれないし、間接部門で営業に出ないため、お客様に直接触れ合わないかもしれません。 しかし、どんな職種であれ、お客様への感謝を忘れてはいけないと思う。少なからずMPはお客様に育てて頂いた&頂いている会社です。そのことを忘れずに働いていきましょう。 |

2009年08月12日(水) IRライブラリ・資料室の見せ方
海外のIRサイトと比較し、日本企業のIRライブラリは非常に拡充していると思う。決算短信や有価証券報告書はもちろんのこと、事業報告書は力が入っているし、製品発表情報や営業報告書、サステナビリティレポートなどを載せている企業もある。PDFは分割しているので、とても見やすい。 とは言え、個人的にはIRライブラリのトップに、最新数件の資料へのリンクがあると便利だなと思うことが何回かあった。多くの会社が、クリックして「決算短信」や「説明会資料」などカテゴリ内に入らないと見られないのですよね。 ユーザ的な視点で言えば、IRライブラリのトップページから複数の資料を選べたほうが、各カテゴリの中に入って資料を選ぶよりユーザビリティが高いわけだし、企業としては圧倒的に資料を見てもらえる確率が高くなると思うのだけど。 アイデアベースだけど、決算短信と説明会資料、ファクトブックあたりの連動性がIRライブラリに行くと分かると最高だと思っている。まさに擬似アナリスト説明会。 |

2009年08月5日(火) 人材募集
7月ごろから積極的に採用活動を行っています。 「日経キャリアNET/提案営業」 それに加え、最近WEBの案件がとても多いので 「WEBディレクション/営業」 ができる方いらっしゃったら、是非お手伝い頂きたいです。コーポレートサイト・IRサイト構築経験のある方だと最高です。 MPのサービスとしては「サイト構築」&「自動更新システム」といったところです。 |

2009年06月16日(火) NIRI
Hollywood開催のNIRI2009に参加してきました。レポは近いうちに掲載予定です。 それにしても米IRにおける議決権の重要性は日本とは格段の差だな。 |

2009年05月19日(火) MPの意義
2ヶ月も空けてしまいましたが、おかげさまで5月の本決算発表は大忙しです。この間に新卒も3名入社し、活躍してくれています。 この不景気の影響や新卒の入社にあたり、改めてMPの意義を問われることが多くなったので、簡単にまとめます。 MPの経営理念は「社会的課題の解決と新しい価値の創造」です。仕事は社会のため、お客様のために行われるべきです。MPがこの数年取り組んできたIRサポートは、年々お客様の経営の根幹に、自分たちの経営理念に近づいていると思います。 忙しくなってきたり、自分自身のことを考え出すと、本来思い描いていた「志」を忘れがちになりますが、初心にかえって、クライアントありきで業務に励みたいと思っています。 |

2009年03月14日(土) マーケット調査
IRの仕事をしていると、日々色々な会社のことが気になってきます。今日は上場していはいませんが、大先輩に激安スーパーマーケットを紹介されたので、その仕組みを調べに現地へ。 土曜の14:00に江東区南砂の店舗へ行ってみる。既に車の列が。なかなかの人気らしい。 15分ほど待って、店内へ。期待大。 入口は一つ。野菜・果物から始まり、お肉、魚へ。中央は加工食品や調味料など、一般的なスーパーマーケットと同じ仕組み。 10分ほど徘徊して、買い物開始。 確かに普段、僕が行っている上場大手小売チェーンよりも安い商品が多い。僕の場合はあまり料理をしないので、ペットボトルの水や加工食品が比較対象になりますが。水などは5%近く安いのではないでしょうか?! また外面的に傷がついている果物など、20%引きで販売している。個人的にはあまり気にならないのでミカンとバナナを安く購入。 さらにパスタやカップ麺など適当に拾って、5,000円近くの精算に。レジ袋は有料。 レジにて会員になることを勧められる。100円を支払って郵便番号だけ登録すると、あっという間に3%引き。なかなか素敵だ。 実感値ではあるが、やはり安い。サービスも悪くないので、確かに人気になる。 帰ってホームページを見ようと思ったら、HPはないとのこと。従って、Wikiなどの情報からリサーチ。 調べてみるとレジ袋を有料にしたり、防犯を工夫することで盗難を防ぎ、利益率を改善しているようだ。企業努力のなせる技ですね。 こういった不景気な環境になってみると、改めて企業努力が業績に影響するわけです。僕らの仕事としてもリサーチが重要になってくるわけです。 |

2009年03月4日(水) 2010新卒採用について
昨日、スローガン株式会社のセミナーにて講演させて頂きました。ご参加頂いた学生の皆様、本当にありがとうございました。また一次面接を希望してくださった14名の方々、是非よろしくお願い致します。 また最近、2010新卒採用に関するお問い合わせがとても多いので、もし説明会等希望される方々がいらっしゃいましたら、別途少人数で行いたいと思います。希望のある方々はこちらまで、ご連絡ください。日程など検討させて頂きます。何卒よろしくお願い致します。 |

2009年02月24日(火) 資本主義において、株主はどんな働きをするのか
いきなり固いタイトルになりましたが(笑)、社内からの指示により、今後当分の間、真面目にブログを書いていきたいと思います。 というわけで、タイトルにもある通り、「資本主義において、株主はどんな働きをするのか」ということですが、ここでは簡単に株主の重要性を考えてみたいと思います。。 まず私自身が考える株主の資本主義における重要な役割は、「経営陣の選定」と「資金の提供」です。 株主は株主総会で議決権を行使することができます。つまり取締役の選定を行えるということです。企業における経営者の重要性は十分理解されていると思いますが、取締役というのは社員が選ぶのではなく、株主が選定します。今後、日本企業がより海外の企業との競争を進めていく中でグローバルに戦うことができる経営者を選んでいくことは、日本経済にとって、とても大切な行為ではないでしょうか。 次に、資金の提供ですが、ご存知の通り、株主は株式を購入することで、企業に資金を提供することができます。株主同士の株式売買では企業への資金提供は行えませんが、新株の発行などを通して、可能になります。これまた資金力は経営の拡張性、選択の幅を大きくしますので、株主の重要性は理解できるかと思います。 こういった点からも、本来、株主と企業は同じ方向を向いて、リスクを共にとっていく関係だと思われます。株主とは対立が目立つ日本のShareholder Relationsですが、これからの企業の成長展開を考えると、一緒になって企業経営を進めていくという考え方が必要なんだと感じています。 |

2009年02月23日(月) IRサイト
最近のIRサイトに求められるもの。 ・必要な情報開示(コンテンツ) ・適切な開示スピード(タイミング) ・コスト削減 企業である以上、当然予算が無限にあるわけではない。従ってWEB、紙、メールなどの媒体を上手く組み合わせ効果的に利用する必要があると思う。そして株主(Shareholders Relations)、投資家(Investor Relations)をそれぞれ認知し、適切なIR活動を検討しなければならない。 |

2009年02月23日(月) MBO
マジポケではMBOという人事制度を導入しています。これは「マジカルポケットが考える組織について」でもある通り、各個人の責任がチームの結果につながり、そして成し得たい社会につながるという概念に基づいています。 MBOの最終ゴールはあくまで自らが限界のゴールを設定することです。2月でMBOの2Qが終わります。最後まで頑張りましょ。 |

2009年02月16日(月) リニューアル
マジポケHPリニューアルしました。ブログも頑張って書きます。 ということで、近況を。 MPも世の経済の影響を受け、不況です。特に強がる気もなく、この不景気をしっかりと受け止めて、自然体でさらにサービスを磨いていきたいと思います。 それにしても、この不景気は昨年からある程度予測はしていたわけで、社外的には新サービス(IRポケットやオリジナリティのある株主通信など)、社内的にはMBOという対策を打ってきました。ある程度は準備していたわけですから、落ち着いて対処していきたいと思います。 とにかく、こういった時期だからこそ、社会のために、お客様のために、仲間のために働きたいところです。 |

2008年12月08日(月) 日々勉強
本日もマネジメントの勉強。毎日学べる機会がある。IRという仕事はとても楽しいし、マネジメントも楽しい。 |

2008年11月26日(水) 生きてます
とりあえず、社内会議も入れるとアポ10件に達しました。間にメール処理したり、資料作ったりしています。何とか頑張ってます(笑)。 |

2008年11月10日(月) IRというお仕事
自分の名前をググって見たら、Wikipediaに当たった。出身大学の企業家の一覧に名前があったのだが「IT」カテゴリに属してた。果たして僕らの仕事は「IT」業なのか? 僕らの仕事は「Investor Relations」の中でも「Service Provider」という位置づけに近いと思う。他にIRでメジャーなのはConsultingだ。 MPで提供するサービスを見てみると、印刷グループは「Outsourcing」、WEBグループは「IT」、コンサルグループは「Consulting」という振り分けになるかと思う。ただ、どのサービスもIRという経営情報を扱うカテゴリには属している。 ここでよく勘違いされるので、IRについて書いてみると、MPは株式投資に特別強い会社ではない。運用をしているわけでもない。IRという情報は、株主・投資家が見るという点では、株式投資、金融に近い部分もあるが、ほとんどが経営情報である。つまり上場企業の経営戦略やマーケティング、アカウンティグ、ファイナンス、組織・マネジメントといった情報を効率良く伝えるのが僕らの仕事である。 企業の競合優位性や特徴、マネジメントの素敵さなんかを伝えることができるのは、かなり面白いし、勉強になる。企業の良いところ、悪いところを探すことなんかも考えると、少し就職活動にも似ている気がする。 海外に少しいた経験からも、日本企業はとても優れていると思う。そんな企業の良さを伝えられるこの仕事を誇りに思ったりもする。 |

2008年10月24日(金) マジカルポケットの社会的意義
このマーケットが社会にどのような結果を生み出すのか考えてみた。 TDnetで「有価証券」と検索してみた。 ほとんどが「有価証券評価損」に関するお知らせである。 >> 適時開示情報閲覧サービス 今マジカルポケットはIRを通して、適正株価の形成を行わなければいけないと思う。この株価が与える景気への影響はとてつもなく大きい。企業は減損処理を行い、純利益は極端に小さくなる。企業は投資、人件費を下げる、さらに環境は悪くなる。 そして投資家は大きな含み損を抱える。投資家の中には、退職金を運用している人たちもいる。多くの人たちの資産が毀損している。 きっとこのまま行くと、悪いスパイラルにはまるのではないかと不安になる。 マジカルポケットは、こういったマーケットを正常にするためにも、真の企業価値を伝え、IRを適切に行わなければいけない。日本にはたくさん良い会社がある。一時的にマーケットが悪い、含み損を抱えている、そんなことで屋台骨を揺るがすわけにはいかない。マジポケは社会的意義の大きな仕事をしていると思っている。 |

2008年10月23日(木) 2010新卒採用
本日は逆求人フェスティバルに参加。2010年の新卒採用も徐々にスピードアップ。 中途採用もそろそろ再開したい。 |

2008年10月21日(火) 今のIRに必要なモノ
どう見てもマーケットのせいにできるIR環境になりました。。 とは言え、株価に全く影響を与えない銘柄が存在するのも事実です。こういった会社の特徴を見てみると、 (1)不況に強いビジネスモデルである (2)経営陣が評価されているため、この不況を事業機会とする可能性が高い (3)流動性が高い(ファン株主が多い) といったところでしょうか。 最近、営業の現場に行くことも大分増えてきたので、お客様に説明しているIRの環境に関して大まかに書きたいと思います。 ・株主数の変化に注目 出来高が少なく、株価が一気に下落するのはミドルキャップや新興系の流動性が低い銘柄によく見られる事象です。これは特定株主が多く、一部少数の株主が売りに出したために起こる事象で、全体的に売り意識が強いとは限りません。ホールドの株主もしっかりいます。 しかし、最近のマーケットでは一部の少数株主が売りに出すことで、大きく時価総額を下げるケースが多発しています。そういった意味で、流動性を事前に作っておくことは非常に重要なわけですが、このマーケットではなかなか難しい限りです。 従って、株主数が激減しているわけではないのに、株価が急落している銘柄は大げさにあせるのではなく、しっかり既存株主に買いましてもらうよう、リレーションを作れると最高です。 基本的に、発行体が株主と直接やりとりする機会は、株主通信などのIRツールもしくは株主総会になりますので、こういったモノを見直すチャンスかもしれません。また今ホールドしてくれている既存株主がどのような方々なのか、どのような思考特性があるのか把握することも重要です。 ・株主の入れ替えに注目 ここ1,2年で時価総額を大きく下げた銘柄もたくさんあります。その結果、当然、IRにおける投資家のターゲットも異なってくるわけです。それまでの株価であれば、投資対象となっていた銘柄も、今の株価では運用外となることが考えられます。従って、IR活動のターゲットを見なおす必要があります。特に、海外の投資家は、日本の銘柄を指標でスクリーニングしてますので、またファンドの解約も厳しく運用が難しくなっているケースもありますので、IR戦略の再検討が求められています。 ・有価証券の減損処理について 投資家側は将来のPERやPBRといった指標も含めて投資を検討しているため、有価証券の減損処理による利益の低下は注目の的になります。基本的に30%以上の株価の下落は、減損処理の検討対象になってしまうため、今後の決算に大きく影響してくるかと思います。こういった辺りの情報は、速やかにIRにおいて準備されているべきかと思われます。 と、まあ色々と書きましたが、マーケットは確実に1,2年前と異なって情報、異なった戦略を求めています。IRも柔軟に対応する必要がありますね。 |

2008年10月20日(月) ネクスト
本日は株式会社ネクストの井上社長にインタビューしてまいりました。不動産情報ポータル「HOME'S」で急成長した会社です。 業績を伸ばすためのマーケティング手法や、それと並行して行われるマネジメントなど、大変勉強になるところばかりでした。11月の上旬には、カブクン株式情報に掲載できるかと思います。 それにしても勉強になったなー。 |

2008年10月19日(日) 週末会議
土曜日はマネジメント会議。最近、営業、組織に関して、社内的に研究を行い、何をしていくべきか、マネジメント層で検討。ドーナッツを食べながら、2時間(笑)。 日曜日はお昼から品川でファンド関係の方々とランチ。ロング・ショート、デイでポジションを切ってしまう人には、IR情報は通じない。。企業は投資家を検討してIRをしなければいけないのかもしれない。 それにしても、中間決算が徐々に出てきているわけですが、営業外損失が大きそうですね。評価損があまりファンダメンタルズへ大きく影響を及ぼさないよう祈るばかりです。 |

2008年10月17日(金) 働いてます。
今日も社内外アポで9件。何とか働いてます。やっぱり週4だと無理がきます。 |

2008年10月02日(木) 深夜2時
仕事が全然終わってません。明日も常時外出で夜まで出社できない。 午後から逆求人フェスティバルに参加します。10新卒採用開始します。 |

2008年09月24日(水) 査定2
本日は査定会議2。 やっと今期の目標も固まりつつあります。白熱しすぎて、自分の仕事が進んでない。こういった時は、祝日がないほうが良いなあ。 |

2008年09月18日(木) 査定
本日は査定会議。 マネジメント陣、評価が驚くほど一致してました。向かう方向、考え方が統一されてる。良い傾向だ。 |

2008年09月15日(月) 釜山
釜山では、プラグやソケット、リモコンなどの製造メーカーで韓国最大と言われる企業のCEOと会食してきました。 たまたま息子と知り合いだったわけですが、CEOをしている父上が休んでいることを、ほとんど見たことがないと言っていた。。 やっぱり、そこまで成功した経営者になるには、それ相応の気合が必要なんですね。 ちなみにカジノデビューしてきました(笑)。 |

2008年09月09日(火) シンガポール。。。
今週末の3連休と使っていなかった夏休みを合わせて、シンガポールに行くつもりだった。というか半分気持ちは行っていた(笑)。 アジアの金融と言えば、香港かシンガポール。ああ。 行けなかった理由は、パスポートの期限。6ヶ月以上、有効期限が必要とは。。というわけで、半年振りの釜山。 仕事のネタつくらなければ。 |

2008年09月01日(月) 社長室
一年間お世話になった社長室が、社員増加のため、本日を持って撤去されました(笑)。ありがとうございました。 色んな意味で初心にたちかえろう。もう一度、再スタートです。 |

2008年08月27日(水) インターン
今日はインターン面接。 数年前は社員よりインターンのほうが多いMPでしたが、最近は積極採用を行っていませんでした。 今年の中盤に入ってから徐々に新規事業を生み出す余裕も出てきたので、インターンの学生にも活躍できる場所が提供できてきました。 僕自身が学生時代、インターンを通して大いに学んだことと言えば、インターンはビジネスであるということです。 社会に出てしまえば、インターン生も社員もビジネスをしているわけです。インターン生だから仕事ができなくて良いということはありません。MPは実践型インターンを採用しています。 |

2008年8月26日(火) ベストベンチャー100記念式典
今日はベストベンチャー100に選んでいただいので、記念式典に参加してまいりました。 それにしても、とにかく人が多い。 こういった選出を頂けるのも、お客様と社員のおかげです。ありがとうございます。m(_ _)m それにしても、帰ってシャワーを浴びてたら、面白いこと思いついた(笑)。僕は基本的にシャワーを浴びているときに、アイデアが浮かぶことが多い。GEのジャック・ウェルチがそんなことを言っていたのを見たからかもしれないが。。 |

2008年08月25日(月) CSR
今日は先月ヘラクレスに上場した社長のお祝い。最近、表参道や六本木で見る、あのお店です。 同社長、昔から個人的に憧れているのですが、とにかくCSRの意識が高い。フェアトレードや寄付したり、街を掃除したり、会社にCSRの概念が植えつけられている。 MPのIRサポート事業にもとても気を使ってくれて、お声がけ頂いています。しっかりと応えたい。 またお祝いに来ていた、こちらはマザーズに上場している社長を捕まえ、ご飯のお願い。ずうずうしいお願いとは思ったが、快諾してくださったので、とても感謝。色々と教えてもらいたい。 |

2008年08月23日(土) STARTLINE
今日は表参道で学生の方々に講演させてもらいました。 聴講者はこれからインターンを始める学生の方々で、ポイントは3つ。 (1)インターンは勉強ではなくビジネスであること。 (2)初心忘るべからず。 (3)一日一つずつ成長すること。 といった感じです。インターン以外は、ほとんど今の自分にも当てはまる内容ですね(笑)。 |

2008年08月21日(木) 謙虚に
MPは1年かけて体制を整えてきたわけですが、もう一度謙虚に事業を進めたいと思います。社会のため、お客様のため、社員のために経営していきたいです。 |

2008年08月17日(日) 海外上場
最近、海外上場の案件について勉強させて頂く事も増えてきました。国内のマーケットがこういった状況だけに、ベンチャー企業が海外市場への上場を検討するのも無理はありません。 とは言っても、海外への上場は簡単ではないし、海外のマーケットもサブプライムで傷んでいます。
こうやって見てみると、どのマーケットも、現在の値が52週最安値に近いことは間違いないようです。 また海外上場は、トンラスポーテション、トランスレーションコストがかかるため、結局、国内上場よりも高くつく可能性があります。 従って、海外の上場を考えるときは、ビジネスモデルの適正や調達予定額など、国内で得がたい条件が整っていることが必要かと思われます。単純に考えれば、海外に販路を求めたいとか、国内より大きく時価総額をつけたいなどという理由になるでしょうか。 |

2008年08月13日(水) 一気通貫な組織
本日、とてもステキな勉強をさせて頂きました。一方的に一時間ほど、組織作りについて教えてもらってしまいました。 もともと売上目標やノルマのないMPでしたが、会社の拡大と共に、その必要性を感じてきていました。しかし、その一方で、本来持っていたビジョンや社会的意義、お客様から求められていることなどが薄れかかっていた気がします。 きっとステキな組織とは、ビジョン・組織(マネジメント、ミドルマネジメント、現場)・数字目標などが一気通貫しているのだと感じました。そのノイズが大きければ大きいほど、きっと非効率的な組織になってしまうのでしょう。 改めて、みんなで共有しなくちゃいけないですね。 |

2008年08月08日(金) 株主向けアンケートの重要性
最近、弊社の人気サービスの一つが株主向けのアンケートです。 アンケートは、誰でも作ろうと思えば作れてしまいますが、実際はなかなかテクニカルなものです。IR活動においてよく見られるアンケートの間違いは、何となく質問をつくり、何となく回答を頂き、何となく分かった気になるというものです。しかし、アンケートは統計的なプロセスを保つことで、非常にくっきりと戦略的に利用することができます。 MPで提供するアンケートサービスの流れは、 「ヒアリング」⇒「プランニング」⇒「印刷・郵送」⇒「アンケートの回収」⇒「集計・分析」⇒「フィードバック」 となっています。 またMPで企画するアンケートの多くは、まず最初に株主を知るための属性調査を行います。アンケートで質問できる項目は7問程度。7問で理解できることはあまり多くありません。だからこそ、属性に特化することで、株主の詳細を知り、またアンケートを定期的に行うことで、どのように株主が推移しているか分かります。つまり、その間のIR活動の結果がアンケートに出てくるわけです。 またアンケートの回答数は企業の株主数とそのロイヤリティなどによって大きく異なります。MPではアンケートを効率的に回収するために、様々な企画を行い、回収率を高めています。また数万単位の回答数でも処理できるような組織体制になっています。 企業IRのためにも、素敵なアンケートづくり、シェアホルダーズリレーションをつくっていきたいと思っています。 |

2008年08月06日(水) 東京ベンチャー留学
本日は「東京ベンチャー留学」というイベントの受け入れを致しました。地方の学生が、東京のベンチャー企業を数社回り、話を聞くというイベントです。 まあ、大したプレゼンができたわけではありませんが、2時間ほど、普段から考えている経営者の考え方や経験、失敗などを、正直に説明させて頂きました。 そのイベント内で、主に聞かれたことは「起業」と「社会的意義」。やはりベンチャー企業の主題は「社会的課題の解決」を事業体として図るものだと考えているので、とてもポイントを抑えた質問だなと思いました。 海外(主にアメリカ)のベンチャー企業に比べ、近年日本のベンチャーが大きくならないのは、社会的課題に対するアプローチが弱いからだと考えています。どうしても自分の身近なところ、もしくは利益の出やすいところでビジネスを考えてしまう結果ではないでしょうか。また経営者のモラルにも一部問題があるかもしれませんね。 MPでは日本の投資環境を改善して、日本の経済自体が海外との競争力を保てるような価値を提供したいと思っています。約5年半前に起業し、最初から想い描いてきたビジョンを少しずつ現実化しているわけですが、もう少しスピードアップしたいです。 |

2008年08月05日(火) MBA
今日はハーバードMBAの教授のワークショップ「Business Trends in 21st Century and
Professional Service Firms」に参加してきました。21世紀のマネジメントについての勉強で、MPのようなベンチャー企業には、まだ少し大きい話でしたが、とても参考になりました。 Key Elementsとして「Setting strategy」、「Marketing」、「Organizing work」、「Innovation」、「Developing people」、「Leadership」が挙げられていました。MPのようなIRファームに関して、特に求められていることですね。 |

2008年08月04日(月) 相性
昨日、採用会社の友人に「相性」の重要性を教授された。 やはり文化や背景が異なると、相性というのは非常に重要になる。 仕事でも相性は重要だ。信じ合えるパートナーと仕事をすると、とても楽しく思える。マネジメントとしては難しい。。 |

2008年07月27日(日) 帰国しました
香港では投資の勉強ができました。 明日から、また謙虚に頑張ります。 |

2008年07月26日(土) AKON
平田@香港です。 昨日はグローバルに20社以上の上場企業をポートフォリオに持つCEOとご飯。中華、マジおいしいです。 その後、香港でも有名な財閥の人と飲みに行く。時価総額だと1兆円弱の企業。日曜日はマイボートに誘われたけど、帰国なので残念。 今日はAKONのライブに。そのCEOが出資しているクラブのイベント。今香港で一番の人気クラブらしい。VIPゾーンでAKONを聞く。超近い。 その後、アフターパーティーにお邪魔して、さっさと退散。 よく分からない2日間。 |

2008年07月24日(木) Central
香港に来ました。約15年ぶり。前回のことは全く記憶にない(笑)。 それにしても羽田発の香港は、本当にカジュアルでした。18時過ぎにオフィスを出て、そのまま羽田へ。出発1時間前にチェックインして、すぐ搭乗。最近悪い癖で、1時間前ギリギリに到着が多い。 ちなみに今回は小さなスーツケース一つで十分過ぎた。 とりあえず明日は午後からリサーチ会社とキャピタル、財閥といった感じです。 ちなみにiPhoneは海外でも使えた。 |

2008年07月23日(水) 修了式
早稲田にて、IROの修了式を終えました。マーケットのロジックからXBRLまで、大変勉強になりました。 現在IRは停滞期だと思っています。マーケットの状況も良くない、企業のファンダメンタルズも不安定。こういったときに、企業はどのようなIR活動をしていくべきか、改めて考える必要があります。 明日から香港でーす。ファイナンス関係の会社、巡ってきます。 |

2008年07月21日(月) 経営者として
経営者なのに自分の夢だけを語る人がいた。 その経営者は自分が凡人で終わりたくないために、自分の名前を歴史に残すために会社をやっているとのことだ。 自分のための経営論を聞いて、とても悲しく、同時に怒りにも近いものを感じた。 多種多様な考え方がある現在だが、経営者はお客様のため、社員のため、その家族のため、社会のために働く誇らしい職業だと思っている。会社は経営者がのし上がるための道具ではない。 そんな3連休でした(笑)。これからも精進して頑張ります。 |

2008年07月15日(火) 中期経営計画
企業にとって中期経営計画は大変重要な計画なわけですが、改めて作ってみると難しいものです。 1年先の予想さえも難しいのに、3年〜5年を予想、発表することは企業にとって大変勇気のいる活動です。 今、ある企業の中期経営計画の仮説をしているわけですが、数兆円規模になると正直全く予想ができません(笑)。海外では業績予想を企業自体が行わない方向に進んでいますが、今後、中経の精度も含め、日本でも検討されていくのかと思います。 P.S.今月末は香港に行くかも。 |

2008年07月07日(月) 食べるIR
来週、社長インタビューの取材が入ったので、同会社の店舗にお邪魔してきました。やはりIRをやるからには積極的に現場に出て行かないと。 企業によって、当然見るべきポイントはあるわけですが、レストランやショップをはじめとした店舗系の場合は、立地や集客力、座席数、回転数、デザイン、ブランドなどの店舗情報から、フランチャイジーなどの本部機能、そして経営理念などが、リサーチの中心になります。 とは言え、お店で有価証券報告書や決算短信を見ながら、ブツブツ、3人で語っている姿は、とても怪しかった。 新卒のコが、そのリサーチを「食べるIR」と言っていたのが面白かった。 |